WORKS施工事例
職人の知恵と工夫が生きる、家族を包む家
松山市 S様邸

大工の経験を活かした、和洋が調和する心地よい空間
ご主人は、お父さまとともに親子二代にわたり
ミセスホームの専属大工として家づくりに携わってきました。
今回、自身が施主となり、お父さまが図面を作成し、ご主人が大工として建築。
まさに“手づくりの家”が誕生しました。
この住まいは、最も長く家で過ごす奥さまの暮らしやすさを最優先に設計。
家事動線を効率化する回遊動線や収納計画を取り入れ、
日々の負担を軽減する工夫が随所に施されています。
また、熱交換換気システムを採用し、家全体に風が巡る設計に。
一年を通じて快適な空間を維持しつつ、省エネ性能にも配慮しています。
これまで大工として携わってきた家づくりの経験を活かし、学んできたアイデアを随所に反映。
和と洋のエッセンスを融合させた、落ち着きと快適さを兼ね備えた住まいが完成しました。

吹き抜けのあるリビングは、家具を配置してもゆとりがあり、開放感を演出。夜はダウンライトやペンダントライトの光が、落ち着きのある雰囲気を生み出します。

明るさを確保するだけでなく、風が効率よく流れるように設計。家全体の換気性を高める役割も担っています。

お子さんの手が届く高さに設計し、おもちゃの収納スペースに。来客時もすぐに片付けられる便利な工夫。

広々とした動線と充実した収納を確保。背面には造作収納を設け、さらに奥には大容量のパントリーを配置し、食材やキッチン用品をすっきり収納。

ダイニングテーブル奥には、成長後も勉強や作業スペースとして使える造作デスクを設置。

家全体をより広く見せる効果がある、開放感のある玄関。土間収納は扉を設けず、動線のスムーズさを重視。

清潔感のある造作洗面。収納スペースを確保しつつ、デザイン性と実用性を両立。

1階で取り込んだ風が2階の換気口を通じて流れる設計。室内干しができるランドリースペースも確保。
PHOTO GALLERYお施主様のコメント
施主として自分の家をつくる立場になり、初めて気づくことも多く、実際に住んでみることで快適さや動線の良さを改めて実感。この経験を通じて、家づくりの奥深さをさらに学ぶ機会となりました。